皆様こんにちは、福岡マンション売却ドットコムの木原です。
今回のブログですが、
少し前に、六本松にある宇宙科学館に行ってまいりましたので、そちらの紹介をさせていただきます。
まずはエスカレーターで受付まで直接向かいます。
受付でチケットを購入。この日は特別展示のチケットを購入し展示室を見学しました。
写真可のところを数枚撮りました
展示室を後に、次はいろいろな体験できる基本展示室に行ってみました。
基本展示室では無重力の擬似体験ができるコーナーや様々な宇宙に関連するゲームや
クイズコーナーなどもあります。
次に、チケットを購入してドームシアター(いわゆるプラレタリウム)を観賞したのですが、
最新の設備による360°全方位の美しい映像は一見の価値があり、とてもよかったです。
ところで、宇宙といえばつい先日、イギリスの理論物理学者、スティーヴン・ホーキング博士が
お亡くなりになりました。
車椅子の天才博士としてあまりにも有名な人物ですね。心よりご冥福をお祈りいたします。
ホーキング博士は大学生の頃に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という難病にかかり、
余命5年程とも言われていたのですが、その後、50年近く精力的に研究活動を続け、
数々の功績を残されております。
1974年には「ブラックホールは素粒子を放出することによってその勢力を弱め、
やがて爆発により消滅する」とする理論(ホーキング放射)を発表して
量子宇宙論という分野を形作りました。
また、1988年 には『ホーキング、宇宙を語る』を出版。
この本は発行部数が全世界1000万部、日本110万部を超えるベストセラーになっています。
私も数年前に読んだのですが、難しい物理学を知らない一般の方にも分かるよう、
難しい計算式など(E=mc2の例外を除いて)出てこない読み物です。
この著書で博士は現代の理論的宇宙論を平易に解説するサイエンス・ライターの一面を覗かせます。
まさに、この『ホーキング、宇宙を語る』は、宇宙に興味を持ち始めた初学者にとって
更なる興味を持たせてくれる一冊だと思います。
ご興味のある方は是非読まれてみてはいかがでしょうか。
私自身、個人的に宇宙の話はとても興味があり、他にいくつか宇宙関連でオススメの本が
ありますのでこの機会にご紹介させていただきます。
宇宙創成 上巻、下巻
新潮文庫
著者:サイモン・シン
紀元前の宇宙観から現代の宇宙理論(ビックバン理論)までの経緯を分かり易く解説してくれる著者に脱帽です。
歴史を通して宇宙はどのように語られ、理論付けされていったのか。
コペルニクスやガリレオ、ニュートンやアインシュタインの生き方を通して、
現在の宇宙理論(ビックバン理論)に至る道筋を丁寧に追っています。
星を継ぐもの
ハヤカワSF文庫
作者 ジェイムズ・P・ホーガン
SF小説の金字塔。SF小説の中で、おそらく最も有名だと思います。
とにかく一読の価値ありです。
2001年宇宙の旅
こちらはDVDです。
だいぶ古い映画ですが、深淵で静謐な宇宙空間の雰囲気を
これほど堪能できる映画はないと思います。最後はAIと対決します。
まだまだ面白いとされる小説を読みきれていませんが
面白い小説があればブログの中でご紹介させていただきます。
【福岡のマンション売却・買取・査定は、福岡マンション売却ドットコムにお任せください】